ローデ・シュワルツ・ジャパン 5つの「やさしい測定の基礎」 ウェビナー

「やさしい測定の基礎」 ウェビナー

高周波、EMC、スペアナ、オシロ、ネットアナ、信号発生器まで

「やさしい測定の基礎」ウェビナーは、高周波、EMC、スペアナ、オシロ、ネットアナ、信号発生器など、幅広い測定ツールとその測定テクニックを横断的に学べるローデ・シュワルツ・ジャパンの人気アーカイブの1つです。新人エンジニアの方のトレーニングや基礎固め、中堅・ベテランエンジニアの方の基本事項の復習に役立つポイントが、テキスト付でわかりやすく紹介されています。なお、ウェビナーのご視聴はすべて無料です。1回のご登録ですべての必要なウェビナーを視聴でき繰り返し何度でもご視聴可能です。

注意点 ※必ずお読みください

  • 過去にご登録・ご視聴いただいたことのあるウェビナーの視聴リンクはご登録完了画面に表示されますが、Eメールでの再送はございませんのでご注意ください。
  • 初めてご登録いただいたウェビナーについては、登録完了画面の表示に加え、Eメールでも視聴リンクが送られます。視聴リンクが届かない場合はお手数ですが受信ボックス以外の他のメールボックス/フォルダをあわせてご確認ください。

(なお、当社のウェビナーは、ON24という外部デジタル・プラットフォームを利用して運営しております。視聴ボタンをクリックいただくと、ON24の登録画面に遷移します。)

プローブの基礎

オシロスコープ・プローブの基礎

本ウェビナーでは、オシロスコープ用の各種プローブを扱う上で、知っておくと便利な8つのテクニックやヒントを約12分程度の動画にまとめてご紹介します。様々なプローブタイプについて、理解を深めたい方には、関連の動画(ダウンロードテキスト付)もご紹介しています。あわせてご利用ください。

スピーカー: ローデ・シュワルツ・ジャパン株式会社 マーケティング部 大澤 知樹

高周波測定の基礎

高周波の基礎

本ウェビナーはこれから初めて高周波測定に取り組まれる方、高周波計測器を使用される方を対象に、測定器に触れる前の前提知識をつけていただくことを目的として構成しています。高周波の定義、高周波測定の特長と注意点、デシベルの定義やコネクタの種類など、高周波の基本知識について解説し、さらに基本的な高周波測定器についてもご紹介します。各測定器の基礎とあわせて視聴いただくと、さらに理解が深まります。

スピーカー: ローデ・シュワルツ・ジャパン株式会社 マーケティング部 井部 環奈

EMCの基礎

EMCの基礎

本ウェビナーは、これからEMCやノイズ対策に取り組まれるエンジニアの方々を対象にした内容となっており、EMCのキーワード、規格概要、試験内容、さらにはノイズ発生のメカニズムについて、わかりやすく解説いたします。加えて、最新のEMIテスト・レシーバや、オシロスコープによる簡易的なEMI評価手法についてもご紹介します。

スピーカー: ローデ・シュワルツ・ジャパン株式会社 アプリケーション・エンジニア 小杉 和則

オシロスコープの基礎 (基本編)

オシロスコープの基礎 (基本編)

本ウェビナーでは、まずオシロスコープの全体像からスタートし、続いて内部構造に関する説明を行い、最後に具体的な機能についてわかりやすく解説します。また実際の測定で役立つワンポイントとして、オシロスコープをより効果的に使用する方法についても説明します。この基礎編に続いて応用編もご用意していますので、あわせてご視聴いただくことで理解がさらに深まります。

スピーカー:ローデ・シュワルツ・ジャパン株式会社 マーケティング部 関野 敏正

オシロスコープの基礎(応用編)

オシロスコープの基礎 (応用編)

現在のオシロスコープは基本計測器としての役割はもちろんその枠を大きく超える様々な機能を実現し性能も進化しています。その中で、技術開発や研究を進めるうえでどのような能力がオシロスコープにあればよいのか、またどこまでの性能があれば行いたい測定が十分できるのか理解が難しいことも増えてきました。本ウェビナーではそのような状況を踏まえ、技術開発や研究を正しく・効率よく進めるにはオシロスコープはどうあるべきかを軸にオシロスコープの基本的な性能指標について皆様が理解を深めていただくことを目指して各種項目の検討・解説を行います。

スピーカー:ローデ・シュワルツ・ジャパン株式会社 アプリケーションエンジニア 伊藤 卓

スペクトラム・アナライザの基礎

スペクトラム・アナライザの基礎

本ウェビナーは、スペクトラム・アナライザを使用して測定を行っている、あるいはこれから使用する予定のある方で、スペクトラム・アナライザの原理から使用時における注意点など、基礎的な内容について学びたいエンジニアの方に最適な内容です。また、RF測定において使用されるデシベルの基礎についても簡単に触れていますので、ネットワーク・アナライザの基礎の前に受講いただくことをお勧めします。

スピーカー:ローデ・シュワルツ・ジャパン株式会社 マーケティング部 関野 敏正

ネットワーク・アナライザの基礎

ネットワーク・アナライザの基礎

ネットワーク・アナライザは高周波の基本測定器であり、無線通信や自動車、IoTなど幅広い分野で使用されています。本ウェビナーでは、ネットワーク・アナライザを使ったことのない方、使ってはいるが測定器を正しく理解できていない方を対象に、その概要と測定パラメータ、動作原理や測定手順、注意点などを説明します。なお、複素インピーダンスや周波数と位相、デシベルなどのキーワードは前提知識として構成されています。

スピーカー:ローデ・シュワルツ・ジャパン株式会社 マーケティング部 井部 環奈

信号発生器の基礎

信号発生器の基礎

普段当たり前のように使っている信号発生器には、実はあいまいになっている基本事項があるかもしれません。本ウェビナーでは、高品質なRF信号を生成できるベクトル信号発生器に加えデジタル信号発生器がなぜ必要なのか、また実世界における妨害とフェージングを考慮した機器選定のポイントを解説します。新人エンジニアのトレーニング用としてだけでなく、基礎から学びなおしたい方にも役立つ内容です。

スピーカー:ローデ・シュワルツ・ジャパン株式会社 マーケティング部 関野 敏正